2. 
 松川楼の男衆からの通報で、同心の男、近江清太郎が岡っ引の男数人を伴って松川楼を訪れた。
「またこの妓楼か。しかも、死んでいるのは某(それがし)が事情を聴いたばかりの花魁とは」
 清太郎がここを訪れたのはわずか二日前のこと。被害者菊千代花魁の、元許嫁の男が変死体で発見された件で、菊千代本人と話をしたばかりだった。
 清太郎はこの妓楼の出入りを禁じる命令を出し、菊千代が死んでいる現場の検証を始めた。
「関係ない遊女や男衆は自分の部屋に引っ込め」
 清太郎は、縮れ毛の大男で、背丈は六尺近くあり、怒鳴るようなしゃべり方をする。しかも、見るからに厳しそうな強面。頬骨が飛び出しおり、太い眉の下にある奥まったギョロ目は常に厳しい光を宿している。
 廊下にたまっていた妓楼の衆は、清太郎の大声で、蜘蛛の子を散らすように退散した。

 現場にとどまることを許された内儀のお藤と小梅の前で、清太郎たちは、火鉢に顔を突っ込まれた哀れな死人を起こし、そこに敷かれていたかさね布団に寝かせた。
「非道なことをやるもんだ」
 くすぶっていた長火鉢から出された死人の顔は、炭や灰の付着により真っ黒で、軽いやけどを負っていることがわかる。首には紐が絡まり、絞められたような跡がついていた。
「首を絞めた後、あるいは絞めながら火鉢に顔を突っ込んだか。突っ込まれた時には息があったかもしれん。まだ逝ってから半日も経っておらん」
「南無阿弥陀仏。どうか成仏しておくれ」
 お藤の声に合わせるように、小梅がすすり泣く声も大きくなった。
 清太郎は戸口に座って泣いている小梅に近づき、威圧するように見下ろした。
「おい、そこの女、小梅と言ったな。この前某がここへ調べに来たときには威勢よく食ってかかったくせに、今日はえらくおとなしいな。まずは確認しておくが、死んでいる女は菊千代花魁で間違いないか? 顔がこんなに汚れていては、某がこの前の女事情を聴いた女と同一人物かどうかよくわからん。嘘を言ったら承知せんぞ」
 清太郎のびんびん響く声に、小梅は首をすくめ、下を向いたまま小さな声で答えた。
「こ、この方は間違いなく菊千代姐さんでありんす。耳の下あたりに、二つ並んだ黒子、間違いありんせん」
「黒子? 前に来たときはそんなところまで見てなかったな」
 病床にあった菊千代の髪は結いあげられておらず、癖のない黒髪が広がって首を隠していた。これでは黒子が見えない。岡っ引が遺体の耳元の髪を掻きあげた。
「確かに並んだ黒子がここにありますぜ」
 清太郎は黒子を確認するとお藤にも聴いた。
「ええ、それなら見たことがありますよ、髪を結う時に見えますからね。菊千代はうちの売れっ妓でしたから、そこに黒子があることを知っている馴染みさんはたくさんいらっしゃいます。これが菊千代でないなら、菊千代の部屋で死んでいるのは誰だって言うんですかい。顔がわかりにくくても、背格好といい、着ているものといい、菊千代以外の誰でもありませんよ。よくご覧になってください。この前事情を聴いた女と全く同じ顔でしょうが」
 清太郎は、火鉢の灰で黒く汚された死体の顔をじっくりと観察した。
「うむ、確かに……顔は汚れていても、これはあの時の女だ。前よりも少々やつれた感じはするが、面長で、小さめの口、この細い顎の形も見覚えがある。菊千代花魁で間違いない」
 着物の大きな着崩れはない。右頬には薄い黒字になった打ち傷があるようだが、火鉢で打ったのか、前からあったのかはわからなかった。
「ところで。小梅とやら、なぜすぐに火鉢から顔を出して様子を見て介抱してやらなかったのだ。誰かが来るまで大切な姐女郎をこんな様で放っておくとは何事か」
 小梅は、さらに身を縮ませる。
「気が動転して……」
「口うるさい姐女郎が死んでよかったと思っておるだろう」
「姐さんの姿が恐ろしすぎて……どうしていいかわかりいせんで……」
「おめえが姐女郎を殺したんだな?」
「そんなっ……違う。違いんす!」
 半泣きで首を横に振る小梅に、お藤が助け舟を出した。
「旦那、私だってねえ、悲鳴をあげちまいましたよ。この様を見たら、まずは人を呼ぶでしょうよ。ちょっと見れば息をしてないことぐらいわかるじゃないですか」
 清太郎は、ふん、と鼻から息を吐いた。
「気が動転して誰も触れることができなかっただと? うまいことを言いやがる。んん? なんだ、この前髪は。おかしな具合に切ってある。この前はこんなふうじゃなかったぞ」
 菊千代の前髪の一部は、眉毛の下あたりの長さしかなかった。
 清太郎は、火鉢の中を調べたが、髪の燃え残りはなかった。前髪が燃えた、というよりも、刃物のようなものでぷっつりと切られているように見える。
「犯人は髪を切り取って持ち逃げだ。見ろ、指先に血が付いている。犯人と争った時に付いたものかもしれん。おっ? こんなところに血文字が」
 よく見れば、火鉢のすぐ横の畳に、血で書かれた文字があった。
 ――『三助』。
 二文字合わせても手のひらの半分の長さもない血文字は、茶色ではなく、くすんだ赤で、書かれてから日数が経っているようには見えない。
「こいつは……」
 清太郎は部下たちと顔を見合わせた。
 それは、ほんの五日前に隅田川に躯となって浮いていた男の名と同じだった。菊千代の元許嫁の名は西尾屋三助。清太郎たちは、その件で一昨日菊千代花魁を訪ねたばかり。忘れるはずもない。

 三助の躯の発見場所は吉原の中ではなく日本橋近くで、川の中を浮いて流れているところを付近にいた船頭が発見した。引き上げ時にはすでに息はなく、体には、首に大きな刃物傷、腹部や背に複数の打撲痕、それに加え、手首には、縄でしばったような痕と、ためらい傷のような浅い切り傷があった。長い髪を右手に掴んでいたことから、誰かと心中した可能性も含み、他殺と自害の両面で調査中だが、三助が死んだ場所は特定できておらず、心中したかもしれない相方の躯も付近からは見つかっていない。
 三助はいろいろな人間に金を無心していたことから、身元はすぐに判明。清太郎たちは、松川楼の菊千代花魁が三助の元許嫁だったという情報をつかみ、菊千代に直接話を聴いたのであった。
 清太郎は、また「ううむ」と低い声を出した。
 三助の遺体発見から五日、この松川楼へ事情を聴きに来てからわずか二日。あの時に生きて話をした菊千代は無残な姿で死んでいる。
「男が長い髪を持ったまま変死。そして数日後に事情を聴いたばかりの女が前髪をばっさりと切られて、これまた変死とは」
 考え込む清太郎たちの顔色を窺うように、お藤が言葉を挟んだ。
「ああ恐ろしや。巷でうわさになっている妖怪髪切りの仕業かねえ」
 若い娘の髪を切って殺すという妖怪の話は昔から伝説として語り継がれていたが、清太郎は、ふん、とあざ笑った。
「妖怪の仕業で済ませられるなら、某は仕事をしなくてもいいんだが」
「妖怪でないなら、なんだってんですか。じゃあ、髪泥棒ですかい。死んだ人の髪を盗んで鬘(かつら)にするっていう」
「いや、ここは妓楼の中、しかも出入り口が一つしかない吉原の一角だぞ。髪盗人がわざわざこの部屋まで来て、殺しまでして髪の一部分だけ持ち去ったと? それはおかしすぎる。盗み目的で人気花魁の部屋へ侵入したとも考えられるのだが、盗るなら全部持って行ってもよさそうなもんだ」
 清太郎は少し小銭が残っている手文庫を示した。
「これはもう一度、三助の件から洗い直す必要がある。その件に絡んで菊千代が消されたのかもしれん」



<前話       目次    >次話       ホーム